がん診療医科歯科連携

ホーム医療機関の皆様へ(医科歯科連携)がん診療医科歯科連携

ここから本文です。

がん診療及び手術患者さんを扱う病院のみなさまへ

がんの予防と治療成績を向上していくことは、患者はもとより国民の願いであり、医療関係者の責務でもあります。
治療に起因する重度の口腔粘膜炎をはじめ、口腔合併症に苦しむ患者さんは少なくありません。
食事の楽しみや生きる意欲を失うばかりでなく、がん治療自体を中止しなければならなくなる場合も見られます。
近年、術前後の周術期口腔機能管理が肺炎をはじめとする術後合併症の予防に効果がある支持療法として普及し、がん以外の疾患にも適応範囲が広がってきました。
しかし、奈良県におきましてはがん治療を行う病院に歯科医療従事者が配置されていることは少なく、更にがんの専門医が地域のどの歯科医院に紹介すればよいのか分からないといった残念な意見も頂戴しております。
(一社)奈良県歯科医師会ではそのような状況を少しでも改善するべく、県内のがん患者やそのご家族が安心して療養ができるよう、行政と連携しがん医科歯医療連携事業を開始しております。
我々が掲げる「口腔を守り、がん治療を完遂させ、県民の命を支える」という目的のために周術期口腔機能管理を県内のがん治療病院の皆様とともに進めて行きたいと願っております。
以下、連携時に病院にて使用される文書等をまとめましたので、ぜひご活用ください。

連携のための関連書類

対象患者

  • 頭頸部領域、呼吸器領域、消化器領域等の悪性腫瘍の手術
  • 心臓血管外科手術等
  • 人工関節置換手術等の整形外科手術
  • 臓器移植手術
  • 造血幹細胞移植
  • 脳卒中に対する手術(全身麻酔、局所麻酔を問わない)

がん診療医科歯科連携名簿(2025年3月28日現在)